働きながら港区で体外受精に挑戦します。病院に行く回数とコストに関して ver 1

自然妊娠がうまくいかず、人工授精⇨体外受精までの現在の経験談をお話しします。

 

働きながら病院に行って、しかも会社には内緒で、って結構大変なのですが、在宅勤務の日に病院に行くことで、お昼の時間や夕方の時間を使って、病院にいってます。会社、特に上司に話すか迷ったのですが、管理職という立場で部下もいて、子供も1人既にいるってなると、なかなか理解が厳しいのでこのまま黙っておくことにします。

体外受精だけではなく、その前に1年行った 自然タイミング、人工授精の話はまた別の機会で話したいと思います。 総合計コストも、自分自身気になりますし。。。

 

病院に通って1年。

6月1日から体外受精にチャレンジしてます。病院で超音波検査をして、ピルを処方していただきます。血液検査もあるので病院で45分くらい結果が出るまで待ちますから待ち時間合わせても1時間半ぐらいは病院にいましたね。。

 

まずピルを10日間飲んで、薬がきれたあと、生理をおこさせます。

6月16日 生理2日目ですが、病院予約日。

卵を作らせるための注射「HMG筋注用F』を15時〜19時までの間に自分で行います。 その注射をもらいに行きます。痛いけど、慣れます。

6月20日 どういう状態か見るために病院へ。 HMG筋注用F』再度処方。

6月22日 またまた、どういう状態か見るためへ。 セトロタイドという自然排卵しないために注射が増えます。 FからHMGフェリングにかわりました。

6月24日 またまた、どういう状態か見るためへ。HMGフェリングとセトロタイド処方

6月27日 排卵手術日が30日に決まりました。 HMGフェリングとオビドレルという排卵誘発剤の注射も追加。 セトロタイドはもうおしまいです。

6月30日 朝8:45に病院に行き、麻酔をします。旦那は9:30に病院に行き、精子をとってもらいます。 15時まで病院にいます。 私は、ベッドで寝て、ネット記事読んだりぼーとしたり、寝たり、ご飯食べたりしてました。

たまに、フラフラで歩けない人もいるらしいですが、私は雨の中歩いて帰れました。

ただ、その晩、お腹が痛くてすぐ寝ました。。

7月1日 電話で何個成功しているか確認。 8個取れたそうです。さらに、8個中6個が受精成功。 まだちょっとお腹が張ってます。。

 7月2日 すぐに戻すか冷凍するかの決断日。 お腹が腫れていたらすぐに戻すと卵巣刺激症候群になるらしく、90年代は冷凍技術が発展していなかったので、有無言わず、戻してたけど、今は冷凍しても卵が育たないとかそういうのはないと。ということで、妊娠して卵巣刺激症候群になると入院したりする可能性があるので、リスクは、とらないことにしました。 卵巣が6cm腫れてたようで、痛くない?って心配されました。。

本当は、すぐ戻したかったです。。でも、また生理をおこさして、体調が万全な時に戻すことにします。

7月3日 病院に電話。 6個中4個は結構いい感じになってるようで、病院にお任せして冷凍してもらうことになりました。

次の予約が7月6日 お昼の時間に病院に行きます。

 

6月1日から今日までのコストは、約47万。

港区助成金:MAX30万 

https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/ninshin/ninshin/kibo/h23jose.html

東京都:MAX30万 

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/josei/funin/top.html

 

まだ卵を戻してないので、労力もお金も今後さらにかかりますが、助成金はいつかでるので、成功することを願って頑張ります。

 

 

 

 

保育園での懇親会

保育園の懇親会がありました。

 

 

4月に入って約2か月。息子がいるクラスは約10名。

まず、親の自己紹介からはじまり、子供たちの過ごし方を聞いて、園長先生のお話しをきき、ビデオで撮られた姿をみました。

 

保育園でこういう生活を送っているんだーって知れてよかったです。

 

最近やっと、野菜も食べれくれるようになった息子。

それも保育園で出てくる給食のおかげ。最近、昼食もおやつも完 という漢字がみれてすごくうれしいです。

 

シャボン玉を追いかけて遊んでいる姿。

公園で遊んでいる姿。

お昼寝している姿。

がんばってスプーンを使って一人で食べている子。

指を使って食べている子。

 

各親の自己紹介では、今の保育園に入る前の保育園では

一切笑わなかったのに、この保育園に入って、笑って過ごしてるとか、

親とは違う部屋で、一人で寝てますとか、

 

みんなそれぞれ違うのだなと思って、聞いてました。

 

みんな思っていることは、この保育園に入れてよかったっていうことですね。

新幹線大好きな1歳の息子へ読む人気絵本特集

新幹線そして電車が大好きな息子。電車ばっかりの絵本特集にしてみました。

これ読んでっていう絵本は、家にある絵本(しかも電車に関係ない)ものが多かったりしますが、絵本を広げてあげると、やっぱり電車の絵本にむかって「あったー」って大声をだして、その姿がかわいいです。

では、8冊です。

 

「はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!」

はみがきが電車のように口を動きます。はみがきがなんとなく、のぞみに似ているし、歯磨きに興味をもっているので今ちょうどいいい絵本です。

 

「赤い機関車ジェームス」

トーマスも大好きな息子。金曜にTVで放映していますがまだ難しくて分からないので、絵本と彼のきているパジャマの絵と一緒だーって喜んでます。いつか、トーマスの電車に乗らせてあげたいです。四国までいきたいな。

 

「わくわくでんしゃしゅっぱつ」

電車だけではなく、新幹線も飛行機も描かれています。みだしに、いくつみつかるかな?ねこ、6ぴきのさるなどなどとあるのですが大人の私でも難しかったけどそういうのを探すのもいいですね。最後には、社会性と注意力をみがく電車絵本と書いてました。ほかにもシリーズがあるので2歳になったらもう1回読んであげようと思います。

 

「しんかんせんの1にち」

 しんかんせんの中や車掌さんの仕事道具とか、司令所の中とか、いろいろでてます。これは中が気になった時にもう1回読んであげようと思いました。ドクターイエローが大好きな息子は絵にあるだけで、「あーーー。あったーーー」って叫んでます。

 

「でんしゃのしりとり」

もじどおり、電車のしりとりなので、新幹線も、電車もいろいろしりとりのようにつながっていきます。写真つき。

電車の名前とかわかるようになったら、気に入る1冊だと思います。

 

「くらべてなるほど!でんしゃ」

 まちのでんしゃ、中央線がいったいどのくらいながいかというと、、、

おとなが120人、腕をひろげてならんだのおなじくらい。

地下鉄がどのくらい深いかというと、キリン10とうが縦に並んだのとおなじくらい!ってなかんじでいろいろ比べてくれます。

私も勉強になるし、へぇぇっておもいます!

 

「しんかんせんでビューン」

しんかんせんでいぬのけんたくんが、おじいちゃん、おばあちゃんがいる秋田から九州まで。一人で乗り継ぎもしてお母さんの元へ帰ります。

心配しているだれかがついてきてる?? どこにいるか、わかるかな?

私も一人で岡山から広島まで新幹線にのったことありますが、ドキドキしますよね。1回失敗して、寝過ごして博多まで行っちゃったことも。。。良い思い出です!

その時は、車掌さんの部屋にいさせてもらって、車掌さんが広島まで連れて行ってくれました。

 

「カンカンカン でんしゃがくるよ」

子供が大好きな電車、車、救急車、パトカーなどがふみきりを通過します。

動物たちがいっぱい。動物の名前が言えるようになったらもう1回読んであげたい絵本です。

 

この中でのTop3を発表します。

Top 1位 くらべてなるほど!でんしゃ

Top 2位 しんかんせんでビューン

Top 3位 わくわくでんしゃしゅっぱつ

ここからは図鑑編

今までいろんな新幹線図鑑を探しましたが、最強の図鑑をみつけました!

「はっけんずかん しんかんせん」

ところどころ、一部開いたりしていろいろな発見があります。

ドクターイエローも、もちろん仕掛けつき。これは絶対読んでください。大好きです。

 

「のりもの図鑑DX 新幹線」

表が、はやぶさなので表部分だけで「あー。あったー」って叫びます。

 

新幹線、電車が大好きな男の子がいるようでしたら、ぜひ絵本を手にとってみてください。かなり気に入ってくれますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

バイロン・バートンの絵本4冊含む~1歳児に読んであげている絵本特集~

1歳5か月になった息子。早いですね。

 

最近は絵本の時間が全く取れず、むしろ家の中を走り回ってます。寝るときや週末は、読もうかーって本をだしても、パタンと閉じられ逃げ出す始末。。。

それでも、ちょっとだけでも読めたらいいなと思って頑張ってます。

今回も10冊です。

 

「おしり」

定番な赤ちゃん絵本ですね。赤ちゃんのおしりって本当にかわいい。

 

「すりすりももんちゃん ももんちゃんあそぼう」

ももんちゃんに、すりすりっていうページがあるのですが、まだ息子にはわからないのでもう少し大きくなってから再度読もうかなと思っています。

 

「おやすみ、ぼく」

オランウータンの子が、おなか、おしり、耳と自分の体の阿智込に呼びかけながら眠りについていきます。残念ながらこれを読みながら息子はねてくれませんが、かわいい絵本です。

 

「でんしゃ バートンののりものえほん1」バイロン・バートン

電車大好きな息子は、線路のページになると自分のおもちゃ(新幹線)を持ってきて、このページの線路の上に乗っけて、ブーンって言いながら遊んでます。

 

「うちゅうひこうしになりたいな」 バイロン・バートン

TVの北朝鮮のミサイルにも反応する息子。もちろん、宇宙船も大好きで、これも大好きな絵本です。

 

「ひこうき バートンののりものえほん3」バイロン・バートン

飛行機も大好きなので、大好きな絵本の時はおとなしく見てくれています。

 

「きょうりゅうきょうりゅう」バイロン・バートン

昔、地球にはいろんな種類のきょうりゅうがいた。といういろんな種類の恐竜を紹介してくれます。

 

「よるくま」

男の子が寝ていると、くまがお母さんを探しに。一緒に探しに行くという絵本です。ほっこりする絵本ですね。

 

「できるかな?あたまからつまさきまで」

ペンギン、きりん、さるなど絵本の動物たちの動きにあわせて一緒に体を動かしてみようという絵本なので、まだ息子には早いのですが、3歳くらいに再度読んであげようと思っています。

 

「やさいだいすき」

野菜がでてきて、大根1本、人参2本って出てくるので、数の数え方を教えるのにもいいですよね。

息子も、人参や大根わかるので、アーって言ってます。

 

 

 

この中のTop3は、

1位:やさいだいすき

2位:でんしゃ バートンののりものえほん1

3位:うちゅうひこうしになりたいな

です。

 

今回は、バイロン・バートンの絵本を4冊借りてみました。レオ・ティマースの絵も好きなのですが、バイロンの絵本の書き方も好きです。バイロンのほうがもっと簡単なかんじですけど、幼児にはちょうど良いような気がします。

レオ・ティマースの作品はこちらから

 

happylife1.hatenadiary.jp

 

 

 

レオ・ティマースの絵本特集 〜1歳から気に入る絵本〜

レオ・ティマースという作家さんの絵本が気に入って、この方の絵本特集にしてみました。絵がすごくかわいくて、素敵なんです!

 

[うんてんするのはだあれ?]

トラクターや消防車の運転手はだあれ?と当てる絵本です。動物もかわいいし、絵もかわいい。何歳でも楽しめる絵本だと思います。1歳児には、車をみせて喜んでるくらいなので、理解できるようになったら誰だと思う?キリンさんみたいな回答ができるようになったらいいなぁと思います。

 

[うみのおいしゃさん モグローせんせい]

モグロー先生が海にはいって、いろんな海の生物を治していきます。最後には、、、、

っていうお話です。これまたたこやたつのこやくじらがかわいい。文字が多いので、これは3歳過ぎてからの方が良いと思います。

 

[こぶたちゃんのそりあそび]

こぶたちゃんが両親とそりあそびへ。ひとりですべっちゃだめよっていわれたのに、

ぴゅーーーと。そこでぶつかりそうになる動物たちと出会います。ぶつかるか?こぶたちゃん。というお話です。

これまた字はすくないし、絵もかわいいし、1歳児からでも問題なく読めれます。スキーを覚えたらますます気に入る絵本になるでしょう。

 

[みんなすてき!]

ひとりぼっちのカラスが、みんなとともだちになりたいのにいやがられてしまう。みんなと同じになれば良いと思ったけど、、、っていうお話です。

ひとりひとりが違っても、みんなそれぞれ素敵だよっていうメッセージが込められています。ちょっと文字が多いので、2、3歳くらいでしょうが鳥の絵がすごく綺麗です。

 

[ブルン!]

トラックやフォークリフトやロードトレーラーの車が出てきます。自動車の楽しい絵本です。ブルルンと音を発するので赤ちゃんにちょうど良いと思います。

 

[ぼくは、おうさま!]

あるあさ亀の背中に冠が。そこから、ヤギ、フラミンゴ、象などの動物がでてきて、僕が王様だよと言ってきます。本物の王様は一体だれでしょう?というお話です。

文字が大きいので2、3歳くらいがちょうど良いと思います。

 

[プップー!]

音と自動車の楽しい絵本です。スポーツカーやタクシーがプップーってでてきます。

赤ちゃんから楽しく読めますよ。

 

 

happylife1.hatenadiary.jp

 この中で読んだ「ウー!」っていう絵本が気に入って、レオさんの絵本を特集してみました。

レオさんは、1970年生まれで、8歳から漫画を書き始め12歳で本を出版したそうです。ベルギー在住の方です。今後も、もっともっと素敵な絵本が出ることを期待してます。

 

 

 

 

4月入園 芝浦の保育園で必要なものリスト ~スタンプ大活躍~

保育園で用意するもの

 

 

学校によって違うのでしょうが、用意してきてくださいって言われたので、100円ショップで買ってきました。

この二つは無記名で持参と書いていました。

おしぼりたおる 5枚 (100均で3枚1袋で売っています)

ビニール袋 100枚  (Lサイズ40cmX30cm程度、100枚1セットで売っています)

 

どちらも一つのお店では、見つからなかったので

上は、浜松町の激辛商店街の中のマルエツの上にある100円ショップへ。近所だとここが一番大きいです。

下の袋は、慶応通り商店街の中の薬局の上にあるセリアへ。狭いけど、便利です。

 

他に、洋服の着替え4セット (下着、シャツ、パンツ)

*4月からTシャツ、半ズボンでいいそうです。寒いなら、ロングTシャツへ。それでも半ズボンが必須

食事用エプロン 3枚 (IKEAに行ったので、2枚セットのものを購入。あとダイソーで買っていたものも持って行きます)

*布または、ビニール製の袖なし

おしりふき 1袋(我が家は段ボール買いをしています)

オムツパンツ  7枚

口ふきタオル 1枚(IKEAでひもつき10枚セットが売られているものを利用。紐付きは、3歳から必要ですしね)

ビニール袋 2枚 (100枚が一箱に入っているものをセリアで購入。箱でもっていく予定です)

スーパーのビニール袋 1枚 (スーパーでもらいましょう!)

外靴(保育園に置いておくようなので、メルカリで購入しました)

バスタオル 2枚 (日本のサイズだと小さいので大きいサイズを家の中から探しました。フェスで購入したバスタオルが大きくてちょうどいいサイズでしたよ)

荷物袋(エコバック。これも家にあったものを流用)

 

全て名前入りで持参必要です。

名前、手書きするの面倒だなーって思うときに大活躍が、スタンプです。

今の保育園のママともにスタンプがあると便利だよーって教えてもらい、さっそく購入しました。

いろいろ迷った挙句、これに。

種類もいっぱいあるし、箱付だから収納も楽!

 

おむつにも、洋服にも、スーパーのビニール袋にも3歳から必要なコップにも

なんでも名前が押せます!

しかもサイズがいろいろあって、洋服のタグに名前を押すのもサイズが選べれるのですごく便利でした。

 

このスタンプは本当に買って良かった!!

何しろ、時短になりますよ。

 

子供を持つ社員同士でのランチミーティングで感じた事

子供を持つ社員同士のランチミーティング

 

 

私が現在働いている会社は転職して3社目になります。前の会社に比べて男性が育児休暇を取るなんてことは皆無に等しく、子供を持つ女性への対応も前の会社のほうがはるかによいです。

 

今回、子供を持つ社員同士のランチミーティングを行い、会社のマネージメントの方々に纏めた意見を伝えちょっとづつでも、変えてもらうという機会があったので参加してみました。

 

12月に1回目があり、今回は2回目

 

私は意見があったので早速発表しました。

 

 

会社の育児休暇期間は1年半年しかなく伸びると退職せざるおえない。、しかしながら、4月以外の途中入園は現状不可能である。

7月から10月に生まれた子は0歳の段階で4月入園するか、1歳すぎて無認可保育園にいれて、次の4月入園を待つかしかない。

そうではなく、生まれた子が1歳の4月入園し、慣らし保育が終わるまでの間を育児休暇期間としてほしいと訴えました。

会社が1歳半年の間しかお金が出せないというのであれば、1年半年以降は無給でもいいと訴えました。

 

5月生まれだと0歳の段階で4月入園 1歳の段階で4月入園なので最大1年11か月休むということになります。

私の一番初めの会社がこの制度を導入しています。

 

本当は、2歳、3歳まで無給でもいいのでまってもらいたいのですが、、そこまで待つという寛容はまだ残念ながらないですね。。

 

私の意見を言ったあとマネージャーの立場の方がまた意見を言いました。(反論ですかね?)

彼は部下が育児休暇を取っていて、何人も経験した中で、その間のカバーをどうするか、いつも悩まされるとのこと。

回りのチームメンバーでカバーしたり、派遣社員をいれたり、業務委託をしたり、正社員を採用となるとその方が戻ってきたときにどうするかなどの問題もでてくるのでその間をどう乗り越えるかが大変なので、いつ戻るかを早めに教えてほしいとのことでした。

 

でもね、、、

役所は4月入園の場合第一次発表は、2月中旬なんですよ・・・

仕事は、たしかに1年のスケジュールをたて、2,3か月先の予定を見ながら計画たてますけど、役所相手にそれはできないんですよ。。

だから結局は戻る意思があるということを強く主張し、いつ戻りたいかということを事前に伝え、保育園探しがいかに大変かを理解してもらい、育児(乳児、幼児)と仕事の両立がいかに大変かを理解してくれる

上司を増やすことと会社がサポートをすることがポイントだなと思いました。

 

男の上司が多い中、しかも育児を手伝っていない世代。。。

こういう理解ってすごく難しい。マネージメントの方なんて、特に子育てなんてしてなかったんじゃないかしら。。。

話を聞く限り、いつの間にか大きくなってた。。という話をする人が多い。多い。。。(自慢にならないぞ!!)

 

実は、私も出産経験するまで、特に20代は子育てがこんなに大変だって思ってなかったから、子供が・・・って理由を言われると、あぁそうですかって昔は冷たい目で見てた気がします。あぁあ仕事予定どおり、おわらないじゃん。。って思いながら・・・

ニュースで保育園探しが大変って出ても、その立場にならないと理解できないのですよね。介護もその立場にならないと、理解はできているつもりでも、また違う感情があるのだろうなと思います。

 

子供がいるから大変。だから仕事が疎かになっていいとは全く思っていないし、子供がいるからこそ逆に仕事も頑張ろうって思えるので

世の中に、理解ができる上司とサポートをする会社が増えることを期待します。